
アフィリエイトを始めたいけど、どんなジャンルでサイトを作ればいいのか分からない

ジャンルの選び方とか、稼ぎやすいジャンルもあれば知りたい
この記事はそんな方に向けて書いています。
- アフィリエイトのジャンルの選び方が分かる
- アフィリエイト初心者が参入すべきジャンルが分かる
- 絶対におすすめしないジャンルも解説
この記事を書いている僕は、アフィリエイト歴5年になります。
アフィリエイトの収益は毎月100万円前後で、これまでに作ったサイトは10個以上。

そのなかにはジャンル選びを間違えて、挫折したサイトもたくさんあります…
稼ぎやすいジャンルや挫折しやすいジャンルはひと通り経験しているので、そのあたりも踏まえて解説していきますね!
アフィリエイト初心者のジャンルの決め方
アフィリエイトのジャンルは慎重に選ぶべきだというお話を少しだけします。
結構キツイことを言いますが、ジャンル選びに失敗すると、その先は何をやってもうまくいきません。
- 10記事も書けずに挫折…
- 100記事書いたのに収益ゼロ。
- ライバルが強すぎて上位表示できない
こうした原因はそもそものジャンル選びにあります。
ジャンルが選べずにアフィリエイトを始められないのも問題ですが、それでもジャンルは慎重に選ぶべきです。

それではどういったジャンルを選べばいいのか?次の項目で見ていきましょう
【重要】ツライときでも続けられるジャンルを選ぼう
結論、アフィリエイトのジャンルはツライときでも続けられるものを選んでおくと大体稼げます。
そうしたジャンルを選べば、“稼げるまで続けられる”と言ったほうが正確かもしれません。

アフィリエイトは大半の人が結果を出せずにリタイアしていきます。逆に、辛抱強く続けられる人の大半は成功するビジネスです!
諦めずに続けられるジャンルの見つけ方
- 愛してやまないもの
- こだわりがあるもの
- 人よりも得意なこと
- 実際に経験があること
- 今悩んでいること
実生活や過去に目を向けて、上に書いたようなジャンルを探してみてください。「気がついたら2~3年は続けているなぁ」みたいな趣味とか習慣もオススメです!
諦めずに続けられるジャンルを選ぶべき理由
アフィリエイトで稼ぐためには、どうしてもある程度の期間が必要になります。
- 最低でも50~100記事は作成
- Googleに評価されるまで2~3か月
この期間はひたすら記事を書く作業です。正直、「つらい」「もう無理」と感じる場面もたくさん出てきます。
そのときに興味のないジャンルや楽しくないジャンルで書いていると100%挫折します。

ここでさらに悲報です…
アフィリエイトでは、最初の数ヶ月は無収入が当たり前です。アクセスもほとんどありません。
そんな状況で、興味のないジャンルの記事を毎日書き続けられますか?無理ですよね。
だから、アクセスや収入がない状況でも、踏ん張って書き続けられるジャンルを選ぶことが大切なんです!
- この記事は自分にしか書けないし、絶対に誰かの役に立つ。
- このジャンルならそのへんのブロガーには負けない!
- この分野は調べて書くこと自体が楽しい!
こんなふうに思えるジャンルなら、間違いなく稼げるまで続けられます。
なかなかそうしたジャンルを見つけるのは難しいかもしれませんが、アフィリエイトで大切なのは続けられるかどうかです。
最低でも50~100記事くらいは書き続けられそうなジャンルを選びましょう!
【実例解説】アフィリエイトジャンルの選び方
実際に僕がアフィリエイトサイトを立ち上げる際に、どういった理由でそのジャンルを選んだのかを紹介します。
基本的には50~100記事くらいは諦めずに書き続けられるかな?といった目安で選んでいます。
- 実際に犬を飼っている
- 愛犬の健康のためならいくらでも勉強できる
- 商品レビューもしやすい
→よし、ペット系をやってみよう!
- TOEIC895点を取得した
- 勉強法とか試験対策も経験済み
→権威性があるから売りやすい。実体験からスラスラ書ける。
- コーヒーが大好きで、よく歯が黄ばむ
- でも歯医者には行きたくない
- 同じように悩んでいる人いるんじゃね?
- 実際に自分の歯で効果があるかも試せる
→歯も白くなって、記事も書けて一石二鳥。やってみよー。
あくまで一例ですが、大体こんな感じでアフィリエイトに取りかかりました。結果的に挫折することなく、どのジャンルも月に10万円以上は稼げるようになっています。

実体験や今の悩みからジャンルを探すと、長続きするジャンルが見つかりやすいです!
逆に失敗したサイトもあって、
- 興味本位で始めたスマホアプリ
- 稼げると聞いて始めたクレジットカード
などのジャンルのサイトは2~3か月で挫折しましたね。
記事を書いても気持ちが入らないし、アクセスもなかったので、自然と更新しなくなりました。

結論、長く続けられるジャンルを見つけることができれば勝ちです
アフィリエイト初心者におすすめの具体的なジャンル
具体的にどんなジャンルを選べばいいのかについては、アフィリエイト進化論さんの以下の記事を参考にしてください。
→【全100選】2019年最新&穴場|アフィリエイトで稼げるジャンルの選び方
最新の稼げるアフィリエイトジャンルが100個も紹介されています。
正直、アフィリエイトのジャンル選びにおいて、これ以上有益な記事はありません。あとでじっくり読んでみてください。
アフィリエイト初心者が避けるべきジャンル
最後に、アフィリエイト初心者が手を出すと失敗する可能性の高いジャンルを紹介します。
それはずばり、YMYLジャンルです。

YMYLってなに?
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略語で、Googleの検索品質評価ガイドライン内で「将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に潜在的に影響を与えるページ」を指して使用されている用語です。
引用元 YMYLとは
YMYLはお金や健康にかかわる分野で、Googleもとりわけシビアにチェックしているジャンルです。
具体的にはこんな感じのジャンルですね↓
- 金融取引(FX、株など)
- 金融関連(投資、税金、住宅ローンなど)
- 医療関連(健康、薬など)
- 法律関連(離婚、犯罪など)
もう少し端的に言うと、
- 医療
- お金
- 法律
に関わるようなジャンルは、初心者は避けたほうが無難ということです。
YMYLジャンルを初心者が避けるべき理由
YMYLジャンルはGoogleがガイドラインに指定するくらいのジャンルなので、
- 専門知識
- 権威性
- 信頼性
などが担保された記事じゃないと、検索結果でも上位表示されません。
さらに、YMYLジャンルはGoogleのアップデートで順位が変動しやすいのも特徴です。
Googleは頻繁に検索順位を見直すアップデートを行っていますが、特にYMYLジャンルに関わるアップデートが近年続いています。

せっかく1位を獲得できたのに、一瞬で圏外に飛ばれるなんてことも…
総じて、YMYLジャンルは上位表示しづらく、上位表示できてもアップデートの影響を受けやすいのが難点です。
アフィリエイト初心者は手を出さないのが得策なので、別ジャンルを攻めましょう!
まとめ
今回はアフィリエイト初心者のジャンルの選び方について解説しました。最後にもう一度内容をまとめておきます。
- 愛してやまないもの
- こだわりがあるもの
- 人よりも得意なこと
- 実際に経験があること
- 今悩んでいること
などからジャンルを探すとグッド。諦めることなく、続けられるジャンルを選ぶことが最重要!!
ぶっちゃけアフィリエイトのジャンルは無限にあります。世の中の商品やサービスの数だけジャンルがあると思ってもらってOKです。
問題は、稼げるまで諦めることなく、続けられるジャンルかどうか!
アフィリエイトは、稼げないままリタイアしていく人が大半のビジネスです。
ある程度の期間、辛抱して記事を書き続けられる人は、それだけで勝ち組と言っても過言ではありません。

1年後もそのジャンルの記事を書いている姿が想像できれば、そのジャンルはGOです!
僕自身、アフィリエイトで稼げるようになるまで、1年間は無職&貯金を切り崩して生活していました。
そのあたりの話は以下の記事に書いているので、よければご覧ください。
アフィリエイトで0から月収10万円を独学で達成するまでにやった5つのコトを紹介。裏技や小手先のテクニックではなく、本質的な方法です。