
ブログを始めてみたけど、何から書けばいいのか分からない

記事ネタが思い浮かばない…なんか良いネタの探し方とかないの?
この記事はそんな方に向けて書いています。
- 失敗しないブログテーマ・ジャンルの選び方
- 記事に書くネタを一瞬で大量に見つける方法
この記事を書いている僕はアフィリエイト歴5年で、サイトやブログの広告収入メインで家族を養っています。
過去にはジャンル選びに何度も失敗し、何を書けばいいのか分からなくて困ったことは数知れず…。

今回はそんな失敗談も踏まえて解説していきますね!
ブログ初心者が選ぶべきテーマはリサーチ不要のもの
まずはブログのテーマや題材の選び方についてお話します。
すでにブログ記事を何記事か書いたという方も、まだテーマや方向性は修正できる段階なので参考にしてみてください。
ブログのテーマは経験や知識があるものが理想
ブログのジャンルは、あなたが過去に経験したこと・知識があるものを選ぶのが一番おすすめです。
資格の取り方でもいいし、子育てや出産でもいい。2~3年続いている趣味でもOK!
なぜ経験や知識のあるテーマがおすすめなのかというと、記事を書くときにリサーチが不要だからです。
リサーチが不要だと、記事を書く時間も圧倒的に短くなるし、リサーチから入るストレスもなくなります。
知識や経験があるだけで一歩リードできる
知識や経験があるということは、そのテーマに関しては普通の人よりもすでに優れているということです。
ジャンルによっては、素人がただネットで調べただけの情報で、ブログを書いて稼げているジャンルもあります。
そこにあなたが参戦すれば、十分に勝機アリ!

なぜなら、あなたは経験や知識があるプロだから。素人には書けない文章も書ける!
知識のないテーマを書くのは想像以上にツライ
全く知識のないテーマだと、記事を書くときにいつも知識を得るためのリサーチから入らないといけません。
最初のうちは知識が増えて楽しいかもしれませんが、絶対にしんどくなります。断言します。
おまけに、知らないジャンルなので「自分の書きたいことを書く」というブログ本来の楽しさも出せないのがツライところ…。
経験や知識からくる文章はユーザーの心を動かせる
経験や知識のあるテーマは、すでに過去の自分がリサーチを済ませてくれているので、記事を書く時もリサーチは不要です。
文章の中にも自分の体験談などが入ってくるので、自然とオリジナルで熱のこもった文章に仕上がります。
そうして熱のこもったオリジナルな記事というのは、ユーザーの心を動かすこともできます!(内容の薄い記事ではユーザーも退屈しちゃいますよね)

だから、ブログのテーマは経験や知識のあるジャンルを選ぶのがおすすめ!
興味のあるテーマを選ぶのもアリ
経験や知識はないけど、
- 一度勉強してみたい
- 詳しくなりたい
- 前からずっと興味があった
というテーマを選ぶのもアリです。
もちろんリサーチが負担になる可能性はありますが、興味のないテーマよりは100倍マシ!
興味のあるテーマは意外と長続きする
“知る喜び”はブログを継続する力になります。面倒くさいリサーチも、興味のあるテーマなら知識を得ること自体が楽しく、自然とブログを書く手は進むものです。

実際、僕も5年前に興味のあるテーマで2つサイトを作り、今でも記事を更新しています
ブログ以外で役に立つこともある
こうして新しいテーマに挑戦する最大のメリットは、ブログを通して学んだ知識がブログ以外でも役立つことです。
僕がやっているwebライターなんてのは最たる例でして。ブログで興味のあるジャンルに慣れ親しむことで、今度はそのジャンルでライティング案件をこなすことができます。シンプルに仕事の幅が広がる!
何か取りたい資格があって、その資格についてブログを書くとかもアリですよね。ブログを書くことがそのまま資格の勉強にもつながります。
というわけで、ここまでの内容をまとめると、
- 経験や知識のあるテーマを選ぼう(リサーチ不要!オリジナリティ!)
- 興味のあるテーマを選ぼう(ブログ以外でも役立つ)
こんな感じです。ちなみに、ブログでがっつり稼ぎたい人は“稼げるジャンルかどうか”も意識したほうが良いです。
詳しくは以下の記事で解説しているので、よければどうぞ。
アフィリエイトのジャンル選びに困っていませんか?この記事ではアフィリエイト初心者が選ぶべきジャンルと挫折しないジャンルの選び方を解説しています。自分に合ったジャンルの選び方が分かり、アフィリエイトで稼げる一歩を踏み出すことができます。
ブログの記事ネタやキーワードを一瞬で見つける方法

ブログのテーマや方向性は決まっているけど、どんなキーワードで書いていけばいいのか分からない…
そんな方のために、ブログの記事ネタやキーワードを一瞬で見つける方法を紹介します。
関連キーワード取得ツールで記事ネタを大量ゲット
関連キーワード取得ツールという無料のキーワードツールを使うことで、どんな記事を書けばいいかが一瞬で分かります。
ツール内の検索窓に自分のブログテーマに関連する単語を打ち込むと、その単語を含んだキーワードがズラッと表示されます。
実はこれ、すべて実際にユーザーが検索したキーワードなんです。つまりは需要のあるキーワード。
とりわけ先頭に表示されているキーワードは「Googleサジェスト」に表示される検索回数の多いキーワードです。
このあたりのキーワードで上位表示できれば、多くのアクセスをブログに集めることができます。

Googleサジェストっていうのは、検索窓の予測候補みたいなコレです↓
ちなみに、僕はこれまで2000本以上のサイトやブログ記事を書いてきましたが、キーワードツールは関連キーワード取得ツールしか使っていません。月収100万円にも届いているので、これだけで十分かなと!
ツールのサジェスト部分に書けそうなキーワードがなければ、他に表示されているキーワードで記事を書いてもOK。
検索回数は少ないかもしれませんが、誰かが検索したキーワード=確実に需要のあるキーワードで記事が書けます。

ブログに何を書けばいいのか分からない…
そうやって迷子になったときは、ぜひ関連キーワード取得ツールでキーワードを探して記事を書いてみてください!
→関連キーワード取得ツール(ブクマ推奨)
TwitterやYahoo!知恵袋を使って大量にキーワードをゲット
TwitterやYahoo!知恵袋を使ってキーワードを見つける方法もあります。
TwitterやYahoo!知恵袋というのは、みんなの悩みが書き込まれる場所です。自分のブログテーマに関係する人の書き込みを探して、

へぇー皆こんなことで悩んでるんだ

よし、解決策を記事に書いてみるか
といった感じで、記事を書くのも全然アリです。誰かの役に立つ記事が書ける!
TwitterやYahoo!知恵袋を使ったブログネタ探しの方法は別記事で詳しくまとめているので、こちらもよければどうぞ。
まとめ
今回はブログのテーマ選びやキーワードの見つけ方を紹介しました。もう一度内容をおさらいしておきましょう。
- ブログのテーマは経験や知識があるものを選ぼう
- 興味のあるテーマを選ぶのもアリ
- 関連キーワード取得ツールで記事ネタを見つけよう
- TwitterやYahoo!知恵袋もキーワード探しにはうってつけ!
ブログのテーマや題材は、過去の自分がすでにリサーチを済ませくれているものを選ぶことを強くオススメします。
僕はwebライターとしても日々痛感していますが、

本当にリサーチという作業は面倒くさいです…
記事を書くための知識を入れるだけで1時間とか平気でかかりますからね。
副業でブログをやる人なら、リサーチにかかる時間も大きな負担になるので、できれば経験や知識があるジャンルでスタートしましょう!

ブログに書く内容が思い浮かばない…
という人はぜひ関連キーワード取得ツールでキーワードを探してみてください。
検索回数が多く、需要のあるキーワードでブログ記事を書くことができます!
※もっとブログを書くスピードを上げたいという人は以下の記事もぜひ!