
頑張ってブログの記事を更新しているけど、なかなか稼ぐことができない

まずは月1万円を目標にしてるけど、何をすればいいのか分からない
そんな方に向けて、この記事では当ブログで月収1万円を達成するためにやった5つのコトを紹介します。
ちなみに作業時間は毎晩子供を寝かしつけてからの3~4時間です。
ブログ開設から7週間。
ブログの収入が、先月と合わせて15,000円を超えました😃
これでドメイン代とサーバー代はペイできたので、ここからは黒字です!嬉しい!(報酬が確定したらね笑)
フォロワーの皆さんには本当に感謝です。自分1人じゃ無理でした。
これからもよろしくお願いしますすすす💩 pic.twitter.com/Ui8DH8p6X5
— 🐶ライターとしき@書きまくれ! (@writer_toppy) September 27, 2019
この記事を書いている僕は、アフィリエイト歴5年以上の専業webライターです。
ブログ初心者というと嘘になるかもしれませんが、月収1万円を達成するために難しいことは何もしていません。

情報を取り込みすぎてパニックになってる人は、ぜひ基本に立ち返ってみてください!
ブログ収入が月1万円を突破するためにやった5つのコト
先に今回紹介する5つのコトをザっとお見せします。詳しい記事の書き方などは割愛しています。
記事後半でまとめますが、とにかくユーザー最優先でブログを書くことを徹底しました。
- 記事数よりも記事の質にこだわった
- やらないことを決めて、記事を書くことに集中した
- すべての記事に内部リンクを貼った
- アドセンスを貼らなかった
- 広告リンクはそっと置くだけにした
前半2つはわりと当たり前なこと、後半3つはテクニック的な部分になります。

順番に解説していきますね
【1】ブログの記事数よりも記事の質にこだわった
とにかく記事数よりも記事のクオリティを優先しました。
いくら記事数が多くてもユーザーの役に立たない記事ばかりだと、収益が生まれないどころかリピーターも失うことになります。

一度見に来てくれた人は、必ずこのブログのファンにしてやる!
それくらいの気持ちで1つ1つの記事を丁寧に書いていました。
とはいえ、質にこだわりすぎると更新頻度が落ちるので、100%ではなく90%の出来で公開するイメージ!
月収1万円達成時の記事数とPV数
開設日からの日数 | 50日 |
記事数 | 28記事 |
1日あたりPV数 | 約50PV(累計2500PVほど) |
月収1万円を達成したときは28記事・累計2500PVでした。更新頻度でいうと2日に1記事くらい。
PV数も決して多くありません。むしろ少ないほうだと思います。
ラクして稼ぎたいから記事数は無視した
ブログの記事数も多いに越したことはありませんが、僕はできるだけ少ない記事数で稼ぎたいなって思ってました。

だって…シンプルにブログを書くのって大変じゃないですか
それに「100記事書くぞ!」みたいに記事数が目的になってしまったら、
- 作業量も増えて大変
- ユーザーの役に立たない記事が出来上がる
- 100記事書いても収益ゼロ…
みたいな悲しい結末もあり得ます…それだけは絶対にイヤ!イヤ!
ってことで記事数は無視して、1つずつ質にこだわって書くことにしました。
記事数よりも記事の品質を重視した
魅力的なブログのリード文の書き方を、月収100万円のアフィリエイター兼webライターが解説。3つのステップを真似するだけで簡単に読まれる導入文が完成するので、テンプレートも用意しました。
ブログ初心者は何から書けばいいの?という疑問にお答えします。失敗しないブログのテーマ選びや、記事ネタとキーワードを一瞬で大量に見つける方法を紹介しています。
【2】やらないことを決めて、記事を書くことに集中した
今頑張ってもあまり意味がないだろうということは一切やりませんでした。
例えば、アクセス解析。Googleの検索エンジンにブログが評価されるまでには、最低でも3か月はかかります。
それまでは上位表示も難しく、検索クエリも集まらないので、アクセス解析は無視しました。サイトのデザインとかも息抜き程度にしかイジっていません。
アレもコレもと手を出してしまうと、肝心の記事が書けなくなるんですよね。

記事を書くこと以外の作業はやらない!
そうやって割り切れたことで、限られた時間のなかでも満足のいく記事が書けたのかなぁと思っています。
とにかく記事を書くことに集中した
【3】すべての記事に内部リンクを貼った
すべての記事の本文に内部リンクを貼りました。内部リンクがあるとユーザーがブログ内を回遊してくれるんですよね。
最終的に収益を狙ったページにもたどり着いてくれるので、自然と売り上げも伸びます。

内部リンクがないと、記事を読み終えたユーザーはそのままブログから離れちゃう…
なお、内部リンクの貼り方はいたってシンプルです。コンテンツを邪魔しないようにサラッと貼りました。
「これは別の記事で書いたな」「ユーザーはこんなことも知りたいかも」という箇所が出てきたら、一言そえてテキストリンクやリンクカードを貼りました。
また、本文末尾には必ず、次にユーザーが知りたいであろう内容の記事を貼っています。

この記事を読みに来た人は次にこんなことが知りたいだろうなー
っていう記事を末尾で紹介して、引き続きブログを読んでもらう。
もしそういう記事がブログ内になければ、作成予定記事リストにメモしたり、新規で書いたりしました。
すべての記事に内部リンクを貼った
【4】アドセンス広告を貼らなかった
当ブログにアドセンス広告は一切貼っていません。
アドセンスが貼られているブログって、シンプルに読みづらくないですか?広告を避けてスクロールするだけでもユーザーにとっては負担になります。
それに2500PV程度のブログだと、アドセンスを貼ったところで大した収益にもならないんですよね。
それならブログの見やすさを重視しようということで、アドセンスは貼らないことにしました。

よく考えてみるとですよ?
アドセンスをクリックされるということは
- コンテンツよりも広告のほうが魅力的だった
- ユーザーがコンテンツから途中で離脱した
ということです…なんか矛盾してません?
せっかく誰かのためにブログを書いているのに、アドセンスがクリックされて喜ぶのって。
それもあってアドセンスは貼りませんでした。やっぱり本文を読んでもらいたい!
アドセンスは一切貼らなかった
ブログにアドセンスを貼ったのに全然稼げないと悩んでいませんか?この記事では、ブログにアドセンスを貼るだけでは稼げない理由を解説しています。アドセンスで稼ぐために必要なPV数も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【5】広告リンクはそっと置くだけにした
このブログにはアフィリエイト広告を貼っているのですが、広告リンクはそっと置くだけにしています。
分かりやすくいうと、おすすめ商品やサービスは絶対に売り込まないようにしました。
ブログ界隈でもよく言われる、

リンクを貼るときは一緒に売り文句を入れろ!

今すぐ買うべき理由を付け加えろ!
っていうのはあまり必要ないと思っていまして。むしろ今のユーザーって、

買う買わないは自分で決めるから、有益な情報だけちょーだい!
っていう感じだと思うんですよね。少なくとも僕はそうです。
売れる記事の書き方でも書きましたが、今はスマホで買い物するのが当たり前の時代。
売り込みを売り込みと見抜く力は誰にでもあるので、買う買わないの判断はユーザーに任せる感じでいいのかなって思ってます。
大切なのは、それまでにユーザーの不安を取り除いて120%満足させてあげることかなと。
広告リンクはそっと置くだけにした
ブログで月1万円稼ぐために1番大切なこと
ここまでのおさらいも兼ねて、ブログで月1万円稼ぐために大切なことを最後にお話します。
- 記事数よりも記事のクオリティを優先する
- アレもコレも手を出さずに記事を書くことに集中
- できる限り内部リンクで記事同士をつなげる
- 収益にならない間はアドセンスを貼らない
- 売り込まずに広告はそっと置く
とにかくユーザーのことを1番に考えた結果、こうなりました。
ユーザーからしたらブログの記事数なんてどうでもよくて、一番大切なのは記事のクオリティですよね。
内部リンクがあると別記事で補足情報も伝えられるし、アドセンスがなければスッキリ見やすいブログになる。
売り込んで嫌な気分にさせるくらいなら、判断はユーザーに任せてリンクはそっと置いておく。
こうしてユーザーの為になるように徹底したことが、たった7週間と28記事で毎月1万円の収入が入ってくるシステムを作れた秘訣かなと思っています。

本気でユーザーの為になる記事を書く!これってブログの超超基本ですよね。月1万円なら難しいテクニックは必要ありません
最後に、1つだけ偉そうにアドバイスさせてもらえるなら、アドセンスだけを貼っている人はもったいないよって。
せっかく中身の濃いオリジナルな記事を書いているのに、その先の収益につながっていない人をたくさん見かけます。
今まであなたが書いてきた記事のなかには、アフィリエイト広告を貼るだけで簡単に月1万円を超える記事があるかもしれません。
自分が日々使っているアイテムを紹介する時も、Amazonや楽天のリンクを貼るだけで収益につなげることができます。

広告の選び方とか貼り方がよく分からない
そんな人もまずはもしもアフィリエイトや
バリューコマースに登録して、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのリンクを貼るところからスタートしましょう。
ブログ初心者でも簡単にAmazonや楽天にある商品を紹介して収益化できます。
ブログ初心者におすすめのASPを一挙公開!専業アフィリエイターが特別単価や担当者の裏話も交えながら稼げるASPを紹介します。

今回は以上です。最後までありがとうございました!
※通常の報酬額の2倍・3倍といった特別単価が適用されるクローズドASPについてまとめました。
実績のないブログやサイトを登録する方法も解説しています。
アフィリエイトやブログの収入を伸ばすクローズドASPの登録方法やメリットを解説。おすすめのクローズドASP5選や、実績なしでもクローズドASPに登録できる方法も紹介しています。